
目次
おすすめ ダイビングコンピューター(ダイブコンピューター)の正しい選び方
ダイビングを楽しむ際に絶対に無くてはならない機材の一つがダイビング/ダイブコンピューターです。
ダイビング/ダイブコンピューターの役割は日時、潜水時間、深度、水温、潜行/浮上スピードアラートなどダイビング活動中に必要となる様々な情報をダイバーに教えてくれます。
ダイバーはダイビングコンピューターを確認することで無減圧潜水時間(NDL)内で安全にダイビングを楽しむことができるのです。
今回はダイビング/ダイブコンピュータを購入しようとしている方にぜひご覧頂きたい『ダイコンの選び方』と『おすすめランキング』を紹介したいと思います。
機能性
現在、主要メーカーで発売されているダイビングコンピューターは様々なものがあります。
一つ言えるのが『どのダイビングコンピューターを購入しても機能面では全く優劣が無い』ということです。
驚かれた方もいると思いますが、ダイビングコンピューターは人間の命を守る上で必要不可欠な機材です。だからこそ各メーカーも最低限の機能は確実に搭載しております。
※むしろ機能が多すぎるとダイビング中に余計な画面に切り替わり本当に使いづらいです。笑
- バッテリー容量(充電式、電池式)
- バックライト機能
- ダイビングログ機能
- 自動潜水モード切り替え
- 安全停止時間表示
- 急浮上/急潜行時のアラート機能
- エンリッチド・エア・ナイトロックス対応
- 混合ガス対応
- トランスミッター対応
- PCインターフェイス対応
- Bluetooth対応
- デジタルコンパス対応
基本的には上記のような機能が搭載されていることが多いですが、(下3つはハイエンドモデルにのみ搭載)通常のダイビングを楽しむ上では全く問題ありません。
操作性(ボタンが押しやすさ、画面切り替えのしやすさ)
特に意識して欲しいのが操作性です。ダイビング中はグローブをしているため手元は非常に悪いです。
そのためダイコンのボタンはなるべく大きくかつ、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。ダイコンによってもボタンの大きさは大小様々なものになっているので確認しておきましょう。
また『欲しい情報がすぐに表示できるか』というのも重要です。先に説明した機能が多すぎると逆に使い辛い状況になります。
ハイエンドモデルは様々なダイビングに対応できるようになっておりますがデメリットもあるので注意しましょう。
大きさ
ダイコンはメーカーによって様々な大きさがあります。
初心者向け、ダイビング専用の製品は『ダイビング時の見やすさや操作性を高めるために』どちらかといえばかなり大きめに作られております。
一方で普段使いにも使用できるようなブランドは『コンパクト』に作られているものが多いです。見た目はお洒落かつ取り回しも楽ですが水中での操作性は劣ります。
デザイン
ダイビングコンピューターは各社より様々なラインナップが揃えられておりデザインも様々です。
初心者向けのシンプルで分かりやすいデザインからビジネスシーンでも使用できるようなお洒落なもの、はたまたプロ向けのシックでゴツいダイコンもあります。
ダイビングを楽しむ上で『見た目』と『お洒落』は無くてはないものだと個人的に思います(^-^)自分のフィン、マスク、ウェットスーツ等に合わせてコーディネートするのは非常に楽しいですよ!!
バッテリー
ダイビングコンピューターは電池式の場合、だいたい1~2年ぐらいで電池交換が必要になります。
ブランドによっては自分で交換不可能としている場合もあるためその分費用がかかってしまいます。一方で充電式の場合、USBやソーラー式もあるためランニングコストは最小限にできるでため商品価格は高いですがおすすめです。
ダイビングコンピューターおすすめランキングTOP20
ダイビングコンピュターを選ぶ方法がわかったところで早速おすすめのダイビングコンピューターランキングをご紹介しましょう!!
第1位 SUUNTO D5 (ダントツでおすすめ)
こちらは僕も使用しているSUUNTO社から販売されているダイコン。
マジで使いやすいです。
バイブレーションやアラート機能はもちろんのこと、特筆すべき点は画面が非常に見やすい点。超クリアで高コントラストな液晶画面を採用しております。シンプルで直感的なメニューと分かりやすい3つのボタンで水中での操作性もgood。

トランスミッターにも接続でき、ダイビングログアプリなど高級機種に相応しい恐ろしいぐらいの完成度の高さです。
ストラップも様々なバリエーションがあるためデザイン性が非常に高くめちゃくちゃお洒落です!!
ダイビングだけでなく、プライベートやビジネスでも使える最強ダイコン。ネットでの評価も非常に高いです。

第2位 AQUALUNG カルムプラス
ソーラー充電式のダイビングコンピューター。メイドインジャパンのため品質も素晴らしいです。ポップでお洒落な外観とは似つかわしくないぐらい性能面も素晴らしくBluetooth機能も搭載。連動するアプリでダイビングログをつけられる優れものです。
第3位 SCUBA PRO Z1
SCUBAPROから登場したソーラー充電式のダイブコンピューター。耐腐食、防錆に優れたコーティングがなされたメタルな質感は非常にカッコ良いです。Blutooth接続もありダイビング後のログ付けもアプリでスマートに。ストラップのバリエーションも豊富でお洒落にキメてください!!
第4位 TUSA DC Solar LINK IQ1204
ソーラー充電、ダイビングログアプリ、減圧予防警告の三つが揃うTUSAのダイコン。一つの画面で水深、水温、潜水時間、NDL、体内窒素量等など必要な情報が全て揃う優れものです。
第5位 AQUALUNG i450T
シンプルなメニューガイドで文字も大きく視認性も抜群。赤色LEDの警告ライトやデジタルコンパス機能も搭載された最新機種。専用のトランスミッターと接続することで残圧も測定可能。
第6位 GARMIN Descent Mk1
GARMIN社が満を持してリリースした最新機種。フルカラーマップとGPS機能を搭載するという最先端の機能を搭載したダイコン。Google MAPのような地図を見ながらダイビングを楽しむという次世代の楽しみ方ができるかも。
第7位 Bism Beans Duo EX
ログまで1ボタンで、水中で見やすい液晶画面、軽量75gなど使いやすさを徹底。カラーバリエーションも豊富。機能面でも申し分無く初級者から上級者までおすすめです。
第8位 SHEARWATER TERIC
SHEARWATER社がリリースしているダイコン。ダイビングモードは5つも完備。無減圧潜水と減圧潜水両方に対応。BluetoohでのPC接続も対応でき、ログ画面はグラフィカルに表示可能。
第9位 Bism DIVE GRANDE グランデ
ログ確認のしやすさ、水中での視認性が優れております。3ガスチェンジやダイブモード設定、アラーム機能、ユーティリテイ設定も可能で機能満載。メタルフェイスを利用しているためかなり外見がカッコ良いです!
第10位 SUUNTO D4
僕が以前使用していたSUUNTO社の前モデル。基本的な機能が抑えられており非常に使いやすかったです。なによりデザインが本当にお洒落。
生産中止もでるなので早い者勝ちです。カラーバリエーションも限られてしまっているかも。。非常に残念です。。
第11位 RATIO iDive Easy Sport
安心の充電式ダイブコンピューター。非常にコンパクトかつ軽量なダイコンです。お洒落なカラーバリエーションが豊富。僕が一緒に潜った読者モデルダイバーが着けてましたね。笑
第12位 SUUNTO DX Titanium
SUUNTO社がまたまたランクイン。とにかくですね僕SUNNTO大好きなのです。笑
DXモデルは同社の中でもハイエンド中のハイエンド。かなりプロ向けです。リブリーザーダイビングや混合ガスなどテックダイビング向き。チタン性のため耐久性と高級感は比べものになりません。ビジネスシーンでも使用できます。
第13位 Mares MATRIX
ダイビング老舗メーカーから発売されているダイコン。どちらかというと中上級者向けのダイコンです。操作性も高くUSB充電やナイトロックス等にも対応。
第14位 Cressi LEONARDO(初心者向け)
ダイビングを始めたばかりの初心者や目が悪い方におすすめ。非常に使いやすいダイコンです。機能も十分でコスパも良い。
第15位 SCUBAPRO G2 (プロ向け)
ここからはプロ向けをメインに紹介します。
いわゆるSproガリレオシリーズの最新機種。プロダイバー向けの機能が満載です。ダイビングのみに用途を限定しているため普段使いは厳しいですが操作性と視認性は抜群。
第16位 SUUNTO EON CORE (プロ向け)
SUUNTO社が誇るプロダイバー/Techダイバー向けの機種。大画面と高コントラス画面を備えます。ゲージ/エアー/ナイトロックス/トライミックス/CCR(fixed point)等のあらゆるダイビング環境に適応。
第17位 AQUALUNG i770R (プロ向け)
アクアラング社が出した上級者〜プロ向けのダイコン。トランスミッターは4台まで接続可能なテックダイビングにも使えるハイエンドモデル。
第18位 RATIO ix3M (プロ向け)
VGA2.8インチ高精細カラーディスプレイはワイドアングルに対応、しかも自動的に画面の明るさを調整。機能、操作、視認性すべての面で高度なパフォーマンスを発揮。
第19位 Mares Quad (プロ向け)
機能は高くありませんがとにかく見やすい。僕の師匠が使ってました。笑
第20位 ロレックス ROLEX サブマリーナ デイト (金持ち向け)
番外編。ダイコン機能はありません300m防水のみ。果たしてこれを海に持っていく勇気はあるか。笑
まとめ
いかがでしたでしょうか!!正直ランキングは僕の主観が強いのであてにならないかもしれません(^-^)笑
みなさんのダイコン選びにすこしでも役に立てたら良いかなと思います。
一番重要なのは愛着が持てるかどうかです。せっかく購入するのであれば是非ずっと使いたくなるようなダイコンを購入してくださいね!