
ダイビング機材購入 軽器材/3点セット編 第3回『スノーケル』
『ダイビング機材購入 3点セット編』の最終回はシュノーケルになります。
体験ダイビングやライセンスを取得した方ならご存知かと思いますが、ダイビングでは基本的にレギュレーターをくわえているか、シュノーケルをくわえているかの二択になります。
海面でのうねりが激しいポイント等ではレギュレーターのくわえっぱなしを指導する機会も多いですが、エア切れ等も鑑みると、どちらにせよ安全面からシュノーケルの常備がオススメです。
また、ダイビングに限らず、シュノーケリングを行うためにも必須な機材です。
憧れのドルフィンスイム、ホエールスイムを行うためにもシュノーケルは無くてはならない機材です(^ ^)
ちなみに、フィンとマスクの色味を考えながら選ぶのもお洒落ダイバーに近づくポイントですよっ。
ではではいってみましょーー!!
ブランド別おすすめスノーケル
フィン、マスクと同様にシュノーケルも各ブランドから多様な製品がラインナップしております。
ダイビングショップで紹介を受けると、単に種類が限られてるような説明を受けますが一切そんなことはありません。
ネットで購入したほうが遥かにお得に、かつ高性能なシュノーケルが手に入ることがあります。
本記事でぜひぜひ様々なシュノーケルに触れてくださいね(^ ^)
GULL (ガル)
レイラステイブル
高い排水機能とストレスフリーな水面移動を実現したスタンダードモデル。
ダイビング、シュノーケリング等あらゆる場面に適応した初心者からベテランまでオススメできるモデルです!
カナールステイブル
水が残っていても気道を確保、口内への水の逆流を防止。
スムースドレーン機構を採用しているため、適度に曲がり加えやすさもバッチリ。
スーパーブリット

GULLが誇る最高級グレードがこちら。ハードなシーンにも屈しないタフで緻密な機能を搭載。
大口径パイプの採用により、大容量の空気容量でGULLスノーケルの中でも最もスムーズな呼吸確保を実現。
TUSA(ツサ)
PLATINAII HYPERDRY
1回のスノーケルクリアで確実に排水ができる、デザイン性と機能性が見事にマッチ。
スノーケル時の残水感(ゴロゴロ感)を解消。また、噛み心地の良いNEWマウスピースと、スノーケルを最適角度に保つアダプターを装備した高機能モデル。
mares (マレス)
SNOKEL
全ての素材がシリコン素材で作られた製品。巻いて収納できることから持ち運びが非常に便利。BCDのポケットにも入れ込むことが可能です!
PRO FLEX
フリーダイビング、スキンダイビング、スピアフィッシング等にも対応できるタフさと取り回しの良さも兼ね備えたギア。
AQUALUNG(アクアラング)
ゼファースノーケル
圧倒的なコストパフォーマンスを誇る。排水効果の高い楕円形で快適な呼吸を実現。
ヴァリオスノーケル
排水効果を最大限に高めるための独自機構を採用。女性方など顎の力が弱い方でもフィットするようなマウスピースのためリッラクスしてダイビングを楽しめる。
SCUBA PRO(スキューバ プロ)
スペクトラ スノーケル セミドライ
セミドライトップと排気弁が実装されているためクリアをスムーズに行える。さらに、太めな口径を採用していることから呼吸が楽にできる。
Cressi(クレッシー)
ALPHA ULTRA DRY
老舗マリンスポーツメイカーの同社からラインナップされているスタンダードモデル。
海水の逆流を防ぐドライ機構があるため、快適な呼吸を行える。ブランドロゴもお洒落。
SEAC (シアック)
ジェット カモ スノケール
スピアフィッシング向けに作られたプロフェッショナル向け。シンプルな構造だが、勿論ダイビングにも高いパフォーアンスを発揮する。
ワイルドなカラーはアグレッシブなダイバーの心を躍らせる。
リキッド スノーケル
タフな環境に適応できるように全機構がシリコン性。丸め込んで収納することができる。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
たかがシュノーケル、されどシュノーケル。
特にドルフィンスイムを快適に楽しみたい方、さらにはスキンダイビングやフリーダイビングまで極めたい方はぜひ参考にしてみて下さい!
皆さんの参考になれば幸いです(^ ^)